●1●
地域・条件を決める |
通勤時間、住環境、お部屋の広さ、お部屋の設備等でご希望の条件を決めましょう。
ただし、あまりご希望の条件が多すぎるとなかなかお目当てのお部屋が見つからないこともありますので、ぜったいに譲れない条件を整理しましょう。 |
●2●
情報収集をする |
自分の希望条件が現実的なものかどうか?出した予算が相場と比べてどうなのか?を知るためにも、ホームページの物件情報や住宅情報誌などで情報を集めましょう。
集めた情報をもとに自分の希望する条件の優先順位をつけて3項目程度に絞り込みましょう。 |
●3●
お部屋の問い合わせをする |
気に入ったお部屋の情報を見つけたら不動産会社に問い合わせてみましょう。ご希望の条件をもとに他のお部屋の情報も探してもらうこともできます。 |
●4●
お部屋の中を見る |
希望のお部屋が見つかったら、実際に見てみましょう。お部屋の中を見てインターネット上や情報誌上ではわからない部分を実際に確認しましょう。日当たりや周辺の環境を確認することも重要です。 |
●5●
入居お申込み |
借りるお部屋が決まったら、不動産会社で入居の申込をします。入居申込書へ必要事項を記入し審査を受けます。不動産会社によっては、お申込み金が必要になる場合もあります。
※当日、お認印・身分証明書(免許証等)・入居申込金のご用意されると手続きがスムーズになります。 |
●6●
入居審査・家主様承諾 |
ご記入して頂いた入居申込書をもとに、ご入居の審査・家主様承諾が行われます。ご入居の審査・家主様承諾には大体2、3日程度かかります。
※契約にはほとんどの場合、連帯保証人様が必要になります。連帯保証人様のお名前、ご住所、お電話番号、生年月日や勤務先名等及び印鑑証明書が必要になる場合が多いので事前に同意確認をしておくと良いでしょう。 |
●7●
重要事項の説明とご契約 |
重要事項説明書は、お部屋の詳細、契約内容についての説明です。少しでも疑問に思っていることは質問し、その場で説明を受けるようにしましょう。
契約書の内容を確認の上、必要事項を記入して契約書類に捺印を行います。 少しでも疑問に思っていることは質問し、その場で説明を受けるようにしましょう。疑問や不安が残らないようにした上で捺印するようにしましょう。契約金の支払いを行い、契約書類に不備がなければ、契約完了です。※連帯保証人様は、契約書類に実印で押印して頂くので押印する箇所を確認しておきましょう。 |